Bunshuが歩く。

歩くように日々考えていること、思っていること。思いつき。

【Book】5月読んだ本。

この「読んだ本」シリーズを書いていると、いつも時の流れの遅さを感じます。

一日一日を思うと、あっという間なんだけれど。

ひと月前を振り返ると、「まだひと月しかたっていないのか」といつも思います。

「読んだ本」シリーズを書くことによって、月に一度、時の流れを意識できることはひょっとするとすごく意義深いことなのかもしれないと思うのでした。

 

 

 

さて、5月は、、、3冊しか本を読むことができませんでした。

 

記録をつけ始めてから最小数です。。

5月はちょっと忙しかったのです(といった感じにひと月前を振り返ることができる)。

しかし、とても面白い3冊に出会うことができました。

 

《小説》

当該なし

 

《生物・学術関連》

1. ヒューマン なぜヒトは人間になれたのか

2. いじめは生存戦略だった!?

 

《その他》

3. 愛するということ

 

 そして、これら3冊のうち2冊から、僕の人生においてひょっとしたら重要になるかもしれない洞察を得ることができました。

そういった意味で、とてもコスパのよい5月でした(といった感じにひと月前を振り返ることができる)。

 

 

 

1. ヒューマン なぜヒトは人間になれたのか

生物学的に僕たち人間を動物の一種として表現する場合には「ヒト」という書き方をします。

一方で、社会や文化に重点をおいて他の動物とは一線を画して表現する場合には「人間」と書きます。

 

ヒトから人間に。

他の動物と私たち人間という動物の違いは何か?を最新の科学的証拠で迫っていこうという本です。

 

知らなかった知見が山ほどあり、スマホにメモを取りながら読んだのですが、恐ろしい量になりました笑。

 

その中で、「人間らしさ」というフワッとしたものが自分の中で輪郭を作り出してきました。

人間らしさとは、いま・ここ・わたし以外を想像する力、なのかなぁと。

 

yokkon.hatenablog.com

 

 

 

2. いじめは生存戦略だった!?

いわゆるジャケ買いってやつです笑。

 

「進化倫理学」という分野を扱った本です。

人間の行動(例えばいじめ)を進化生物学の観点から解釈しようというものです。

 

僕が大好きな生物学の中でも、進化生物学はかなり好きな部類に入ます。

進化学の観点からヒトや動物の行動の意味を考え、「こういう理由か!」と閃いたり、わかったりしたときの感覚が何とも言えず、病みつきになっています。

 

しかし、進化学は道徳に反する行為に対してもっともらしい言い訳を与えるものではありません。

生き物だから仕方ないじゃん、とはならないのです。

 

ヒトとしての性質を理解した上で、人間としてどのように生きていくか。

どうしたら背徳行為で悲しむ人を減らすことができるのか。

 

 

 

《その他》

3. 愛するということ

この本については僕が以前に書いたエントリーを引用することにします。

 

『愛の形態は一直線上にあるのかなぁ、と思います。

自己愛(自己承認)→家族愛→友愛→恋愛→人間愛(全ての人への愛)

各ステップの愛が満ち足りないと、次のステップへは進めない。

(だから恋愛は難しいわけです笑)』

 

これが、この本から得られた最大の洞察です。

まずは自分を「愛するということ」 。

 

yokkon.hatenablog.com

 

 

 

5月は3冊しか読めませんでしたが、素晴らしい本に出合えました。

また、6月は5月の埋め合わせのごとくたくさん読んでいます。

それでも、読みたい本は増えるばかりで、僕のブックマークは膨れるばかりです。

 

本を読むことによって知らない世界を知ることができます。

僕にとって、それはとても楽しいことです。

 

特に、絶対に知りえない世界(例えば、男性にとっての女性とか、歴史とか、地球の反対側で送る一生)を知ることが楽しいのかなぁと最近思っています。

 

 

 

チャンチャン♪